プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ZENKIGEN
会社概要

ZENKIGEN、東京大学 光吉・鄭研究室と人事・人材活用領域における汎用AIの共同研究を開始、大手企業数社と業務提携を締結

株式会社ZENKIGEN

 WEB面接・動画面接プラットフォームHARUTAKAを運営する株式会社ZENKIGEN(本社:東京都千代田区 代表取締役:野澤比日樹 以下:当社)は、東京大学社会連携講座 「道徳感情数理工学講座」(※1)が研究する汎用AIを人事・人材活用領域に活用するための共同研究・開発に関する包括連携契約を東京大学の光吉・鄭研究室と締結しました。
また、東京大学の新たな技術を人事・人材活用領域に活用することを目的として、大手企業各社と実証研究を開始します。

 当社は、この汎用AIを人事・人材活用領域に活用し、働く人に寄り添い、働く人を支援します。本共同研究を通じて、働く人が自らの個性や能力を最大限に発揮し、より多くの人が働くことを生きがいにできる社会の実現に貢献します。
当面は、働き方改革や人事・人材活用領域の課題解決に向けて、パートナー企業各社との実証研究を開始するほか、HARUTAKA(※2)の面接データを活かし、求職者の活躍の場を広げるプロダクト開発を推進します。

 
<実証研究のパートナー企業各社>
・ソフトバンク株式会社
・パーソルホールディングス株式会社
・東京海上日動火災保険株式会社
・株式会社USEN-NEXT HOLDINGS
・三井住友海上火災保険株式会社
・株式会社IDOM
・株式会社ベイクルーズ
・大手外資系コンサルティング企業
*パートナー企業各社については順不同にて掲載しております

※1道徳感情数理工学講座は、東京大学とソフトバンクロボティクス株式会社の共同研究講座であり、ロボットやAIの意志(欲動・意欲)や超自我(モラル・道徳)による判断力を持たせる「人工自我」の工学研究を行っています。現在のDeep-Learningや他のAI技術では学習すべき感情のラベル付けが行えません。よって、現在までヒトの主観と脳や病態との比較でしか正確なラベル付けが行うことができませんでした。そこで、道徳感情数理工学講座では人工自我による自動ラベリングの研究にも取り組んでいます。

※2  HARUTAKA(ハルタカ)は、ソフトバンク株式会社やUSEN-NEXT HOLDINGSなど、大手企業を中心に約20社が導入するWEB面接/動画面接プラットフォームです。面接調整にかかる手間やコストを軽減し、採用効率を改善できる他、動画データをもとにした応募者管理・サポート機能を簡単に利用できます。
URL:https://harutaka.jp/


【東京大学 光吉俊二准教授鄭雄一教授からの連名コメント
東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻 道徳感情数理工学講座
特任准教授 光吉 俊二 (みつよし しゅんじ)

東京大学大学院工学系研究科・医学系研究科(兼任)教授
東京大学COI自分で守る健康社会拠点 副機構長  鄭 雄一 (てい ゆういち)

 「このシステムにより、正確に考慮することが困難であった感性や人間性などを計測・可視化することで
  個人個人に最適な活躍の場を提供することができ、究極の働き方改革につながることを期待します。」


【パートナー企業各社からのコメント】
ソフトバンク株式会社 専務執行役員 兼 CHRO 兼 CCO 青野史寛
 「人事の永遠の課題を解決する可能性を感じます。研究成果に期待しています。」

パーソルホールディングス株式会社 執行役員 美濃啓貴
 「先進的な人事施策を実行する原動力になると期待しています。
  本研究の前進に貢献できるよう尽力いたします。」

株式会社USEN-NEXT HOLDINGS 執行役員 住谷猛
 「本研究の成果によって、HR領域に革命が起こることを期待してやみません。
  当社も積極的に尽力いたします。」

三井住友海上火災保険株式会社 取締役 専務執行役員 福田真人
 「社員一人ひとりが個性や能力を最大限に発揮し、活き活きと働く環境の実践に向けて、
  共同研究の成果に期待するとともに、当社も貢献していきます。」

株式会社IDOM 経営戦略室・人事・カスタマーサクセス・広報担当 執行役員 北島昇
 「社員の在り方・人事の在り方・会社の在り方をより良いものへと飛躍させうる
  今回の実証実験に期待しています。」

株式会社ベイクルーズ 取締役CHO 梶村努
 「特に感性が介在するファッションビジネスの人事領域にAIが何をもたらすのか。
  人と組織の可能性を大きく広げうる研究成果を期待し、当社も尽力いたします。」


当社代表からのコメント
株式会社ZENKIGEN  代表取締役CEO  野澤比日樹
 「全機現(ZENKIGEN)とは、人が持つ能力の全てを発揮することを示す禅の言葉です。
  多くの大人が全機現する社会は幸せな社会であり、次世代にそんな社会を引き渡したい
  それが我々の意志です。パートナー企業各社には、当社と光吉・鄭研究室の取り組みに
  力強いご賛同を頂きました。皆様のご期待に応えて邁進して参ります。」


東京大学 光吉俊二准教授鄭雄一教授のプロフィール
光吉 俊二
 1965年 札幌市生まれ
 1998年 多摩美術大学美術学部彫刻科 卒業
 2006年 徳島大学大学院 工学研究科 博士後期課程修了
  (スタンフォード大学 客員科学者 [2003~2004年])
 2009~2010年 慶應義塾大学 主席研究員(訪問・2009~2010年)
 2009~2014年 東京大学 大学院工学系研究科 機械工学専攻 非常勤講師
 2014~2017年 東京大学 大学院医学系研究科 音声病態分析学講座 特任講師
 2017年11月~ 東京大学 大学院工学系研究科 特任准教授

 彫刻・建築家としてJR羽犬塚駅前彫刻や法務省の赤レンガ庁舎の設計などをしてきたが、独学でCG・コンピューターサイエンス・数学を学び、音声感情認識STの原理とアルゴリズム・特許を取得する。その後、工学博士号を取得し、スタンフォード大学・慶應大学・東京大学で研究する。極真館(フルコンタクト空手五段)役員、征武道格闘空手 師範

鄭 雄一
 1989年東京大学医学部医学科卒業。1997年医学博士号取得。東京大学医学部付属病院研修医、米国マサチューセッツ総合病院内分泌科研究員、ハーバード大学医学部助教授、東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センター助教授等を経て、2007年より現職。専門は、骨軟骨生物学・再生医学・バイオマテリアル工学。
 「医学は実学である」という信念のもとに、工学的な手法を使って病気の治療に貢献するものを開発し、患者さんの役に立ちたいと思っている。内科医出身。医・工・薬・理連携に関わる研究教育プロジェクトを指導的立場で推進し、産学連携、規制対応、規格化・標準化の推進に積極的に取り組んでいる。3Dプリンターを使ったオーダーメイドの人工骨などユニークな成果もある。

道徳感情数理工学のホームページ:http://meome.t.u-tokyo.ac.jp/


鄭教授の講演会開催について
当社が主催するセミナーイベント『NEXT HR カンファレンス』にて、鄭教授の講演会を開催いたします。

□講演
 東京大学 道徳感情数理工学 共同研究 開始記念講演
 東大教授が挑むAIに「善悪の判断」を教える方法
□日時
 2018年8月7日(火)
 開場 16:00 開演 17:00 終了 18:30
□開催地
 〒102-0084 東京都千代田区二番町5-1 住友不動産麹町ビル1階
□イベントページのURL
 https://harutaka.jp/nexthr201808


【会社概要】
会社名:株式会社ZENKIGEN(ゼンキゲン)
代表者:野澤比日樹
所在地:東京都千代田区神田紺屋町15番地 グランファースト神田紺屋町9F
設立:2017年10月
事業内容:動画面接プラットフォーム『HARUTAKA(ハルタカ)』の企画・運営
ビジョン:テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会の創出に貢献する
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
経営情報
ビジネスカテゴリ
ネットサービス
関連リンク
https://harutaka.jp/

会社概要

株式会社ZENKIGEN

45フォロワー

RSS
URL
https://zenkigen.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル6F
電話番号
03-3286-8550
代表者名
野澤比日樹
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2017年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード